 |
日本臨床微生物学会雑誌
|
書誌情報
論文名 |
血液培養検査におけるDiagnostic Stewardship |
論文言語 |
J |
著者名 |
大城 健哉 |
所属 |
那覇市立病院医療技術部検査室 |
発行 |
臨床微生物:32(1),1─13,2021 |
受付 |
令和3年10月29日 |
受理 |
|
要旨 |
血液培養検査は血流感染症診療に必要不可欠な検査であり,各種感染症が疑われる場合に同時複数セットの実施が推奨されている。血液培養検査が適切に実施されているか,検査件数や2セット採取率,血液量,陽性率,コンタミネーション率などの定期的なモニタリングと効果的なフィードバックが重要である。また,血液培養陽性検出後に各種検査法を駆使して迅速に報告することで適切な診断・治療につながると考えられ,われわれ臨床微生物検査室の腕の見せどころである。日々進歩する検査技術や検査法を取り入れ,活用することで,Antimicrobial Stewardship(AS:抗菌薬適正使用支援)をさらに推進させる効果的なDiagnostic Stewardship(DS:診断支援)につながると考えられる。本稿では自験例も交えながら,ASを推進させるため臨床微生物検査室のDSの視点から,適切な血液培養検査の実施と迅速な血液培養陽性報告について述べる。 |
Keywords |
血液培養, Antimicrobial Stewardship, Diagnostic Stewardship, 迅速同定検査, 迅速薬剤感受性検査 |
|