学会誌

日本臨床微生物学会雑誌

書誌情報


download PDF Full Text of PDF (290K)
Article in Japanese

論文名 微生物検査の国際標準化の重要性
論文言語 J
著者名 石井 良和
所属 東邦大学医学部微生物・感染症学講座
発行 臨床微生物:33(4),255─259,2023
受付 令和5年6月28日
受理
要旨  International Organization for Standardization(ISO:国際標準化機構)の規格文書の策定は,世界の専門家によって構成される専門委員会(Technical Committee:TC)である。ISOは,専門家の知識を抽出し,どの国でも適用できる規格文書を作成している。ISO規格文書は,専門家の助言に基づいて,使用される用語と適用範囲を定義し,最新の専門知識を反映した要求事項がまとめられている。この文書を導入すると,同一品質の製品・サービスを提供することが可能となる。ISOを構成するTCのうち,ISO/TC212は「臨床検査と体外診断検査システム(Clinical laboratory testing and in vitro diagnostic testing system)」を担当し,5つの作業部会(Working Group:WG)に分かれて活動をしている。このうちWG1は「臨床検査における品質と能力(Quality and competence in the medical laboratory)」,WG4は「微生物検査と分子診断(Microbiology and molecular diagnostics)」の規格文書の策定をそれぞれ担当している。WG1が担当している最も重要な文書は,ISO 15189:2022「臨床検査室―品質と能力に関する特定要求事項(Medical laboratories ― Requirements for quality and competence)」である。WG4が担当する文書は,微生物学検査はもとより,病理学検査や最先端のLiquid biopsyなどの分子生物学的検査に至るまで,非常に多岐にわたっている。最近ISO/TC212/WG4はISO/TC276(バイオテクノロジー)とJoint Working Group(JWG)を組織して,ISO/TS 5798「体外診断検査システム―核酸増幅法を用いたSARS-CoV-2検出に関する要求事項と推奨事項(ISO/TS 5798:2022 In vitro diagnostic test systems ― Requirements and recommendations for detection of severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(SARS-CoV-2)by nucleic acid amplification methods)を刊行した。また,WG4は活発に活動しており,多くの規格文書を刊行している。ISO/TC212から日本の貢献が期待されていることから,その活動を継続するために,若い研究者や医療関係者の参画が求められる。
Keywords International Organization for Standardization, technical committee, requirement, recommendation
Copyright © 2002 日本臨床微生物学会 All rights reserved.