 |
日本臨床微生物学会雑誌
|
書誌情報
論文名 |
本邦初となるChristensenella hongkongensis菌血症の1例 |
論文言語 |
J |
著者名 |
横尾 晴花1), 小倉 直也1), 中村 文子1), 杉原 匡美1), 後藤 研人2), 笹原 詩織3), 杉本 大介3), 吉井 秀徳3) |
所属 |
1)順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター臨床検査科
2)順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター高齢者総合診療科
3)順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター糖尿病・内分泌内科 |
発行 |
臨床微生物:33(4),280─284,2023 |
受付 |
令和5年3月22日 |
受理 |
令和5年6月2日 |
要旨 |
Christensenella hongkongensisによる菌血症の1例を経験した。患者は70代男性で,2型糖尿病による血糖高値のため教育入院中であった。入院12日目に37℃台の発熱を認め,14日目にはCRPの上昇と軽度肺炎を認めた。ampicillin/sulbactamの投与により29日目に軽快退院した。発熱時に採取された血液培養のうち嫌気用ボトルが77時間で陽性となり,グラム陽性小短桿菌が認められた。嫌気培養により微小集落が発育したが,生化学的性状による同定は不能であった。本菌は16S rRNAの塩基配列解析によりC. hongkongensisと同定された。
本症例は当初,形態や薬剤感受性検査の結果よりEggerthella属の可能性を報告した。しかし発育の遅さなどから別の菌種を疑い精査を行った。C. hongkongensisとEggerthella属など類縁菌との明確な区別は困難であり,菌種の確定には16S rRNA解析が必須である。C. hongkongensisは腸管に常在することから消化器病変は本菌を疑う上で重要な所見であると考えられる。この症例は論文報告されたC. hongkongensisによる菌血症例として本邦初である。 |
Keywords |
Christensenella hongkongensis, Anaerobe, gram positive rod, bacteremia, diabetes mellitus |
|