論文名 |
画像上の緩徐な悪化を認めたMycobacterium shinjukuense肺感染症の1例 |
論文言語 |
J |
著者名 |
三浦 みちえ1), 早川 恭江1), 楠瀬 公章2) |
所属 |
1)国立研究開発法人国立長寿医療研究センター臨床検査部
2)国立研究開発法人国立長寿医療研究センター呼吸器内科 |
発行 |
臨床微生物:34(1),35─41,2023 |
受付 |
令和5年3月16日 |
受理 |
令和5年9月25日 |
要旨 |
Mycobacterium shinjukuense肺感染症を経験した。68歳女性,無症状。X-13年,肺Mycobacterium avium症に罹患し,治療により病変は消失した。X-8年に関節リウマチを発症し,抗リウマチ薬や生物学的製剤による治療が開始された。X-4年,右肺下葉に新たな粒状影を認めたが,気管支鏡検査で特異的な所見は得られなかった。その後も緩徐に画像所見が悪化し,X年には一部の病変に空洞を認めた。再度採取された気管支洗浄液から抗酸菌を検出し,matrix-assisted laser desorption-ionization time of flight mass spectrometry(MALDI-TOF MS)にてM. shinjukuenseと同定した。投薬治療が勧められ,12か月後に画像所見の改善を認めた。稀な菌種であり病原性の有無や治療法は確立されていない。既報は本菌種を遺伝子シークエンス解析で同定しているが,本症例はMALDI-TOF MSを用いた同定結果が,迅速な診断と治療方針の決定に有用であった最初の文献報告である。 |
Keywords |
Mycobacterium shinjukuense, MALDI-TOF MS, 非結核性抗酸菌, 肺感染症 |