 |
日本臨床微生物学会雑誌
|
書誌情報
論文名 |
血清型同定が臨床的に有用であった乳児期早期サルモネラ症の2例 |
論文言語 |
J |
著者名 |
大楠 美佐子1), 石和田 稔彦1), 瀬川 俊介2), 宮部 安規子2), 長澤 耕男3), 神保 智里4), 岡田 広4), 伊藤 久美子5) |
所属 |
1)千葉大学真菌医学研究センター感染症制御分野
2)千葉大学医学部附属病院検査部
3)千葉大学医学部附属病院小児科
4)松戸市立総合医療センター小児科
5)松戸市立総合医療センター検査部 |
発行 |
臨床微生物:34(4),303─307,2024 |
受付 |
令和6年2月20日 |
受理 |
令和6年8月6日 |
要旨 |
サルモネラ属菌による乳児期早期のサルモネラ症2例を経験した。1例は市販の抗血清キットでO抗原判定不能な稀な血清型であったが,Multi-locus sequence typing(MLST)解析,O抗原,H抗原のPCR法および塩基配列による解析を行ったところ,分離菌はSalmonella enterica subsp. enterica serovar Pomonaと同定され,本菌による菌血症と診断した。もう1例は,抗血清キットでO抗原18と判定し,さらにMLST解析,H抗原のPCR法および塩基配列解析により,Salmonella enterica subsp. enterica serovar Flunternによる上部尿路感染症と最終診断した。サルモネラ属菌の血清型菌種同定は,臨床上役立った。適合する抗血清が入手できない場合など,サルモネラ属菌の血清型を推測する手法として,分子生物学的手法は有用である。 |
Keywords |
サルモネラ菌, 血清型, MLST解析, 乳児 |
|