 |
日本臨床微生物学会雑誌
|
書誌情報
論文名 |
血液培養検査でSalmonella TyphiおよびSalmonella Paratyphi Aを同時に検出した1症例 |
論文言語 |
J |
著者名 |
笠井 杏子1), 二本柳 伸1), 安達 譲1), 内田 一弘1), 中村 正樹1,2), 和田 達彦3), 高山 陽子3), 狩野 有作1,2) |
所属 |
1)北里大学病院臨床検査部
2)北里大学医学部臨床検査診断学
3)北里大学病院感染管理室 |
発行 |
臨床微生物:35(2),150─156,2025 |
受付 |
令和6年10月31日 |
受理 |
令和7年2月10日 |
要旨 |
患者は16歳女性。バングラデシュから帰国後,輸入感染症疑いで入院となった。入院当日(第0病日)に採取した血液培養検体2セット中1セットは第1病日に培養陽性,残りの1セットは第2病日に培養陽性となった。第1病日に培養液を各種培地に接種し,分離培養検査を行った。その結果,培養1日目の各種寒天培地上では若干の大小不同の集落を認めるのみで複数菌の発育と判断できなかったが,2日目のDHL寒天培地上ではH2S産生性と大きさの異なる2種類の集落を認めた。その後,2種類の集落の菌種同定でSalmonella TyphiおよびSalmonella Paratyphi Aを検出した。本例では,患者背景からDHL寒天培地を追加したことにより前述菌を検出するに至ったが,S. TyphiとS. Paratyphi Aは集落形態が類似している。したがって,腸チフスやパラチフスを疑う症例からS. Typhi様集落を認めた場合は,単一菌様であったとしても複数集落の菌種同定を行うことが重要であると考えられた。 |
Keywords |
海外渡航歴, 発熱, 腸チフス, パラチフス, 重複感染 |
|