学会誌

日本臨床微生物学会雑誌

書誌情報


download PDF Full Text of PDF (237K)
Article in Japanese

論文名 Peptoniphilus harei菌血症7例の臨床的特徴
論文言語 J
著者名 清水 彰彦1), 鈴木 大介1), 橋本 幸平2), 山田 智2), 戸口 明宏2), 大塚 喜人2), 細川 直登1)
所属 1)亀田総合病院感染症科
2)亀田総合病院臨床検査部
発行 臨床微生物:28(4),269─275,2018
受付 平成29年11月17日
受理 平成30年6月20日
要旨  Peptoniphilus hareiは,ヒトの皮膚・膣・腸管に常在する偏性嫌気性グラム陽性球菌である。ヒトへの感染の症例のまとまった報告は少ない。当院で経験したP. harei菌血症の臨床的特徴を検討した。2005年6月から2016年5月に血液培養からP. hareiが検出された症例を対象とした。患者背景,推定される感染巣,治療内容・期間,30日死亡等を後方視的に検討した。対象症例は7例(女性6例),年齢中央値は71歳(30-92歳)であった。併存疾患は,婦人科疾患(前期破水・子宮筋腫・子宮体癌・卵巣癌)4例,腎泌尿器疾患(尿管結石・前立腺癌)3例であった。推定される感染巣は,子宮内膜炎3例,腎盂腎炎3例,腫瘍関連腹腔内感染1例であった。治療期間の中央値は14日間(7-23日間)で,30日死亡は無かった。P. harei菌血症は,女性に多く,全症例に泌尿生殖器の併存疾患があった。推定される感染巣は,併存疾患に関連した泌尿生殖器であった。解剖学的異常により生じた嫌気的な閉鎖環境で,病原性を示すと示唆された。P. hareiは,培養・同定が難しく,16S ribosomal RNA塩基配列による同定には時間を要していたが,質量分析器により迅速に同定できるようになった。これまで,本菌による感染の頻度は過小評価されてきた可能性がある。質量分析器の普及により,今後報告が増える可能性がある。
Keywords Peptoniphilus harei, 嫌気性菌, 菌血症, 血液培養, MALDI-TOF MS
Copyright © 2002 日本臨床微生物学会 All rights reserved.