学会誌

日本臨床微生物学会雑誌

書誌情報


download PDF Full Text of PDF (479K)
Article in Japanese

論文名 本邦における野兎病の発見と現況
論文言語 J
著者名 大原 義朗
所属 山形厚生病院
発行 臨床微生物:26(3),202─208,2016
受付 平成28年5月2日
受理
要旨  野兎病(tularemia)はFrancisella tularensis感染によって引き起こされる急性熱性疾患である。その病態解明にはアメリカの研究者達が多大な貢献をしている。しかし,本邦では福島市の開業医であった大原八郎が自験例を基に独自にその疾患概念を樹立し,1926年に報告している。野兎病菌は,好気性,グラム陰性の短桿菌(0.2×0.3~0.7 μm)であり,普通培地では発育せず,その生育には特殊培地を必要とする。多形性が強く,特有の像はないため,菌染色による形態観察同定は困難である。第二次大戦後年間50-80例の患者が発症したが,1966年以降その患者数は漸減し,現在本邦では野兎病患者の発生はほとんどない。本邦における全症例の94%が野兎からの感染であり,そのほとんどが皮作業および調理による感染である。所属リンパ節の腫脹を認めるリンパ節型および潰瘍リンパ節型が83%を占める。診断のポイントは野兎との接触の既往の有無そしてリンパ節腫脹の有無である。β-ラクタム薬は無効であり,ストレプトマイシンとテトラサイクリンを併用する。本邦の野兎病株は弱毒性であり,症状は比較的軽く,これまで本邦に死亡例はない。現在でも散発的に患者が発生しているということは自然界で野兎病は維持されていることを示しており,臨床家としては頭の片隅に置くべき疾患である。
Keywords 野兎病, 歴史, 疫学, 臨床
Copyright © 2002 日本臨床微生物学会 All rights reserved.