学会誌

日本臨床微生物学会雑誌

書誌情報


download PDF Full Text of PDF (443K)
Article in Japanese

論文名 延長培養の有用性―過去11年間の培養結果を振り返って―
論文言語 J
著者名 高木 妙子, 大栁 忠智, 積田 奈津希
所属 聖マリアンナ医科大学病院臨床検査部/感染制御部
発行 臨床微生物:27(1),1─7,2016
受付 平成28年10月29日
受理
要旨  過去11年間の延長培養後に発育した分離菌が,感染症の起炎菌であるかどうかを検討するために,診療録より後ろ向き調査を行なった。抽出条件は,抗酸菌依頼のあったもの,目的菌が真菌・Nocardia属などはじめから長期培養となる場合,常在細菌叢を形成している材料などは集計から除外した。その結果,46症例47株が該当した。分離菌の内訳は,Mycobacterium属が20株と最も多く,次いでNocardia属8株,グラム陽性桿菌(Corynebacterium kroppenstedtii)7株,Mycoplasma属(Mycoplasma hominis)5株,真菌4株,その他2株であった。診療科別では整形外科11株,皮膚科9株,乳腺内分泌外科7株,呼吸器内科5株,次いで消化器一般外科,腎臓高血圧内科,産婦人科がそれぞれ3株,リウマチ膠原病内科で2株分離された。遅発育菌による感染症は,発症から有効な抗菌薬投与に至るまで日数を要するため,経過が長く難治になりやすい。そのため,延長培養を行うことは,早期に適切な治療を受けるために有用性の高い検査と考える。
Keywords 遅発育菌, 延長培養, compromised host
Copyright © 2002 日本臨床微生物学会 All rights reserved.