書誌情報

第62巻 第4号

  • 書誌情報
  • 全文PDF

症例報告
呼吸不全が診断の契機となった妊娠高血圧症候群に合併した周産期心筋症の2例―妊娠36週に心原性肺水腫による呼吸不全を呈した1例,および帝王切開術後に硫酸マグネシウム投与を契機に発症した1例―
小林 佳穂, 今西 俊明, 千村 文太朗, 森 礼子, 宮下 昭太, 堀澤 信, 西澤 千津恵, 本藤 徹
長野赤十字病院産婦人科
関東連合産科婦人科学会誌, 62(4):459-467, 2025
https://doi.org/10.60311/kjog.62-4.459

 周産期心筋症(peripartum cardiomyopathy:PPCM)は心疾患の既往のない妊産婦に心不全を呈する疾患である.妊娠高血圧症候群に合併したPPCMの2例を報告する.症例1:34歳,14妊8産,喫煙者.36週3日に妊娠高血圧腎症と診断されたが,本人希望で帰宅した.翌日呼吸苦で救急搬送され,胸部レントゲンで心拡大と肺水腫を認め緊急帝王切開を行った.術後,心臓超音波で左室駆出率32%の左室壁運動低下を認め,PPCMによる急性心不全と診断した.心機能は改善し産褥11日で退院した.症例2:41歳,1妊0産.29週から37週の間で13.4 kgの体重増加と浮腫を認めた.37週2日高血圧を認め妊娠高血圧症候群と診断した.翌日から分娩誘発したが不応で退院した.39週0日自然陣痛発来したが,胎児機能不全のため緊急帝王切開を行った.術後1日目に重症域高血圧を認め硫酸マグネシウムを投与した後,SpO2低下,胸部レントゲンで心拡大と胸水貯留,心臓超音波で左室の壁運動低下を認め,PPCMによる急性心不全と診断した.心機能は改善し産褥15日で退院した.妊娠中の体重増加,浮腫,息切れなどは健常妊婦でも自覚するため,PPCMの診断は遅れがちである.疑わしい症状を認める場合はPPCMを鑑別に挙げ,心機能を評価することが重要である.

Key words:peripartum cardiomyopathy, heart failure, hypertensive disorders of pregnancy
他地区の会員で全文PDFをご覧になりたい方は、学会事務局へお問合せください。

一般社団法人
関東連合産科婦人科学会

〒102-0083
東京都千代田区麹町4-7
麹町パークサイドビル402
(株)MAコンベンションコンサルティング内
E-mail:kantorengo@jsog-k.jp

一般社団法人関東連合産科婦人科学会

ページの先頭へ

Copyright © 一般社団法人関東連合産科婦人科学会