書誌情報

第53巻 第4号

  • 書誌情報
  • 全文PDF

症例報告
卵黄囊腫瘍治療後にanti-Mullerian hormoneが低値を示すも妊娠し生児を得た1例
甲木 哲也, 中島 雅子, 竹内 穂高, 藤原 静絵, 鷲見 悠美, 原 きく江, 上田 典胤, 黒澤 和子
伊那中央病院産婦人科
関東連合産科婦人科学会誌, 53(4):641-646, 2016

 症例は26歳(0回経妊)で,22歳時に両側卵巣腫瘍(成熟囊胞性奇形腫)の診断で両側卵巣腫瘍摘出術が行われている.以降定期健診を行っていたが,26歳時に超音波・MRIで充実性卵巣腫瘍を認め,腫瘍マーカー(AFP)も高値を示した.卵巣悪性胚細胞腫瘍の診断で開腹術を施行し,右卵巣に径8 cmの充実性腫瘍を認めた.右付属器切除を行い,卵巣悪性胚細胞腫瘍 IA期,卵黄囊腫瘍との診断に至った.
 術後14日目より術後3か月までBEP療法を4コース施行し,1コース目終了後より無月経となっていた.第2度無月経の診断でカウフマン療法を2コース実施後経過観察し,化学療法終了10か月後には月経発来を認めたものの,無排卵周期が継続していた.この頃測定した血中anti-Mullerian hormone(以下AMH)濃度は検出感度以下であった.手術から約1年後に結婚し,クロミフェン 50 mg内服を開始した.クロミフェン2コース終了後の休薬期間中に妊娠成立し,その後の経過に問題なく正常分娩に至った.経過中には卵黄囊腫瘍の再発を認めなかった.
 2度の手術既往と化学療法後の無月経,及び血中AMH濃度の低下から卵巣機能の低下が懸念されたが,内分泌療法により妊娠・分娩が可能である事を示唆した1例であった.

Key words:anti-Mullerian hormone (AMH), BEP, chemotherapy, pregnant
他地区の会員で全文PDFをご覧になりたい方は、学会事務局へお問合せください。

一般社団法人
関東連合産科婦人科学会

〒102-0083
東京都千代田区麹町4-7
麹町パークサイドビル402
(株)MAコンベンションコンサルティング内
E-mail:kantorengo@jsog-k.jp

一般社団法人関東連合産科婦人科学会

ページの先頭へ

Copyright © 一般社団法人関東連合産科婦人科学会