書誌情報

第57巻 第4号

  • 書誌情報
  • 全文PDF

症例報告
臍帯卵膜付着のリスク評価に2Dエコーと胎児胎盤MRIが有用であった一例
久保田 未唯, 平石 光, 萬歳 千秋, 塚越 規子, 村田 知美, 曽田 雅之
前橋赤十字病院産婦人科
関東連合産科婦人科学会誌, 57(4):537-542, 2020

 臍帯付着部異常は,卵膜付着,辺縁付着,前置血管に分けられる.卵膜付着は全分娩の1~2%,双胎妊娠では12%の出現頻度である1)
 卵膜付着では遊走血管が子宮下部(内子宮口から子宮底までを三等分し下部三分の一)に存在する場合,または60 mm以上の遊走血管を認める場合は,Non-Reassuring Fetal Status(NRFS)と緊急帝王切開率が高いと言われている.症例は妊娠30週時の2Dエコーで臍帯は子宮下部前壁へ45 mm以上,MRIでは子宮下部に少なくとも80 mm以上の遊走血管を認めた.ハイリスク症例として入院管理し,妊娠37週での選択的帝王切開を予定した.妊娠36週時に陣痛発来したため緊急帝王切開を行い,子宮は遊走血管を破綻させないようにJ字切開して児を娩出した.遊走血管の走行はMRIで想定できた.臍帯は2A1V,約200 mmの長さで臍帯動静脈が1本ずつ卵膜を走行し,分岐をしながら卵膜に付着していた.臍帯卵膜付着のリスク評価に2Dエコーと胎児胎盤MRIが有用であった.

Key words:Velamentous cord insertion, Umbilical cord, Antenatal diagnosis, Magnetic resonance imaging, ultrasonography
他地区の会員で全文PDFをご覧になりたい方は、学会事務局へお問合せください。

一般社団法人
関東連合産科婦人科学会

〒102-0083
東京都千代田区麹町4-7
麹町パークサイドビル402
(株)MAコンベンションコンサルティング内
E-mail:kantorengo@jsog-k.jp

一般社団法人関東連合産科婦人科学会

ページの先頭へ

Copyright © 一般社団法人関東連合産科婦人科学会