Online Journal
検索 第38巻第4号目次 Japanese/English

download PDF Full Text of PDF (446K)
Article in Japanese

─原著─

Antimicrobial Stewardship Teamに配置した専従薬剤師の感染症治療における支援体制の変化と効果の検討

橋本 詠次1)2), 千葉 宣孝2)3), 佐々木 純子2), 下口 和雄2)
1)日本大学病院薬剤部, 2)同 感染対策室, 3)同 救急科


日本大学病院では2018年4月から抗菌薬適正支援チームを発足させ専従となった薬剤師がリーダーとなり活動を開始した.全注射抗菌薬と血液培養結果の連日モニタリング,デエスカレーションの実施や周術期の抗菌薬適正使用の介入に力を入れた.活動の評価を介入前2年,介入後の初期2年(介入I期)と病棟担当薬剤師と連携した2年(介入II期)の計6年間で後方視的に調査した.抗菌薬治療の提案件数は介入I期で357件,介入II期で167件と病棟担当薬剤師の連携により減少した.全抗菌薬の使用量は段階的に低下した(中央値;301.5 vs. 282.1 vs. 263.1,p < 0.001).周術期の遵守率が低いセファゾリンの介入の効果と考えた.デエスカレーション実施率は増加した(前;73.3% vs. I期;90.3% vs. II期;89.8%,p < 0.001).この関係は菌血症患者でも同様であった(前;79.5% vs. I期;90.7% vs. II期;96.8%,p < 0.001).一方で30日死亡率に変化はなかった(前;8.4% vs. I期;5.2% vs. II期;3.9%,p = 0.180).配置後の効果として全抗菌薬投与量は減少し,デエスカレーション実施率は増加した.これらの効果は病棟担当薬剤師との連携後も維持されていた.

Key words:抗菌薬適正使用支援チーム, 30日死亡率, 抗菌薬使用日数(days of therapy:DOT), デエスカレーション実施率

連絡先:
e-mail: hashimoto.eiji@nihon-u.ac.jp

受付日:2022年6月24日
受理日:2023年3月29日

38 (4):200─208,2023

pagetop
Copyright © 2003 日本環境感染学会 All rights reserved.