学会誌

書誌情報

Full Text of this Article
in Japanese PDF (244K)
論文名 アルツハイマー病患者の単語再生課題における有関連および無関連虚再生の検討
論文言語 J
著者名 内山 千里1), 上間 洋平1), 村田 翔太郎2), 佐藤 卓也2), 今村 徹1)3)
所属 1)新潟医療福祉大学医療技術学部言語聴覚学科
2)新潟リハビリテーション病院リハビリテーション部言語聴覚科
3)同 神経内科
発行 神経心理学:29(2),126─132,2013
受付 2012年1月25日
受理 2012年9月20日
要旨 【目的】アルツハイマー病(Alzheimer's disease:AD)患者に施行したAlzheimer's Disease Assessment Scale(ADAS)の10単語即時再生課題における虚再生語をtarget語の有関連語と無関連語に分類し,それぞれの虚再生の有無と他の要因との関係を検討した.【対象】新潟リハビリテーション病院神経内科外来を初診し,ADと診断され,ADASを施行した172症例.平均年齢80.4±6.1歳,平均MMSE得点19.1±4.4.【方法】ADASの単語再生課題で生じた虚再生語のうちtarget語のカテゴリーに属するものを有関連語,それ以外のものを無関連語とした.対象のうち有関連虚再生のみ群,無関連虚再生のみ群,虚再生なし群の3群について,患者属性,疾患属性,個別の認知機能の指標の各項目を分散分析と事後検定で比較した.【結果】虚再生なし群および無関連虚再生のみ群は有関連虚再生のみ群よりも単語再認課題の成績が有意に低下していた.【結論】有関連虚再生のみ群は単語再認課題の成績が良く,記憶における符号化の過程が相対的に保たれていると考えられた.このことから,AD患者においても有関連虚再生が生じるためには符号化の際にtarget語の意味的関連語が賦活・把持される必要があることが示唆された.一方,無関連虚再生は有関連虚再生と異なる基盤を有し,符号化の段階で準備されるのではなく,検索の過程で生じている可能性が考えられた.
Keywords 虚記憶, Alzheimer's Disease Assessment Scale(ADAS), 単語再生課題, 有関連虚再生, 無関連虚再生
別刷請求先 〒950-3198 新潟市北区島見町1398番地 新潟医療福祉大学医療技術学部言語聴覚学科 今村 徹 imamura@nuhw.ac.jp


Copyright © 2002 日本神経心理学会 All rights reserved
http://www.neuropsychology.gr.jp/